スキー場の通常営業が昨日で終わり、とりあえず、私も今日は久し振りの休養日。 ワンセクションのスキーが終わったと言えます。 セカンドセクションはGW迄の春スキー。 サードセクションは月山でのスキーです。 6月の2週目で私の2012-2013のスキーシーズンが終了します。
その、休養日、ほぼ、ボケ〜ッと過ごした今日です。 が、さすがに、「動かそう」と、夜、水泳をしました。 昨秋、約20年振り位に泳ぎを再開し、「冬の間の運動不足の解消を水泳で」と、決心した筈なのに、冬の間泳いだ記憶は・・・3回位か? 2回か??? みたいな有様。
3月に入って暖かくなった頃に、歩き始めました。 とは言え、夏のルートはまだまだ雪の下です。 アスファルトの出ている、家並の道路をグル〜ッと回って25分程度の徒歩。
それでもやはり、全身運動には程遠い感じと感じ、よっこらしょと、重い腰がようやく持ち上がりまして、水泳を加え始めたのです。
そして、今日、夜泳ぎました。 でも、15分500mだけ。 今はそんな程度が十分な感じです。
隣では入広瀬SSが練習を行っていて、なんか、せかされてしまった感じの私でした。 向こうは毎日練習しているのだから、早くて当たり前! でも、行け行け状態が私の中で・・・。 で、どうなったかと言うと! 数回、水を飲み混んでしまうと言う有様に・・・溺れるよ。 自分のレベルをわきまえる事にします。
以前に「腕はこう」「バタ足はこう」と、甥っ子に教えて貰った様に泳いだつもりなのですが、「あれでOKなのかなぁ〜?」って感じ。 でも、「ま・いっか」です。
そして、その後、温泉に入って、脱衣所でスイミングコーチに会いまして、私はかなり前から兄に、「イイコーチでイイ人だよ」と教えて貰っていたのです。 そして、今日、初めてお声をおかけしたのです。
いろいろ話をしていて、「私はマサキの妹です」と挨拶をさせて貰い、驚かせてしまいました。 水泳のコーチの地区に兄は転勤して単身赴任。 その地区のスイミング施設で兄にバッタリ会って、「どうしてこんな所に?」と尋ねると「転勤してこっちに来たのです」と、既に転勤した所のスイミング施設で会ったと仰っていました。
「昨秋、「見掛けない方ですね」と、フロントにお聞きすると、「スキーの先生で水泳もするんですよ」と教えて貰い、「姿勢の良い方だわ」と思っていました」と。 私は私で「もう、随分から兄から「良い人だよ」と聞いていたのですけれど、ズ〜ッと黙っていました。 失礼しました」と言うと、「そうなんですかぁ〜!」と。
お顔は昨秋から知っていながら、今、こうやって兄との水泳の繋がりで「初めまして」とご挨拶をさせて貰いました。
私は、肩周りと胴体の動きを促す為に水泳を。 ラジオ体操を。 です。
そのうち、ズ〜ズ〜しく、「泳ぎの注意点のワンポイントをお願いします」って言いそうな私です。 教えて貰えるのかなぁ〜。
(財)新潟県スキー連盟から、先日OKファックスを送っていた、奥只見丸山スキー場で開催されるFIS公認 第31回 J-POWER スラローム競技会の旗門審判員派遣のお願い通知が届きました。 全選手が通過でありますように!!!
|