朝起きたら、車の上には約20cmの積雪がありました。 でも、入広瀬のように湿気の無い雪なので、あっという間に落とす事が出来ました。 前泊のお宿から高畑スキー場へは10分強。 来年の前泊はそこにしよう!
今回ご参加のみなさまは、初めての方がお二人。 昨年初めての方がお一人。 偶然、ゲレンデで何回もご一緒した方がいらっしゃって、その方が合流下さいまして4名様のご参加者です。
一日中、横滑りに徹した今日です。 自分達で凸凹コースは造るに至りませんで、ブルーリフトの山頂付近の凸凹を利用しました。 明日もそれで行こうと考えています。
谷足一本しか使えていない状態に、内足を使う内容+腰! 四苦八苦されていました。 雪除雪が出来ない限り、両足を使うと言う内容には至らない訳です。 その為にも、横滑りは絶対に身に付けなければならないバランスです。
真っ直ぐ、真下方向へ横滑りがままならない状態・・・さて、私は困ってしまいました。 本当に困りました。
踵を使えない。 身体は常にスキートップ方向へ向いてしまう。 (逆捻りが出来ない) それでは困る訳なのであります。
大変に重労働をお互いにした感じ? いや・・・私だけかも。 この2日間で出来るものではないのですから、日頃の中で身体造りは怠りなくです。 それがスキーに生かされているだけなのですから。
雪は最高でした。 一日中気温が上がらない日でしたので寒かったですよ。 新雪滑降も楽しかったのですけど、そこにへばりついて居たかったのですけど、無理でした。
明日はブルーリフト上部の凸凹にへばりついて居ようと思っています。 有り難い事に、昔の凸凹がそこに存在してまして、快適コブ滑りです! 私は!!!
今回は、「宿泊自由」です。 初めて、「花木の宿」から別宿に宿泊で、初の「桧枝岐村 桧枝岐温泉」に宿泊を取りました。 というか、取れて良かった・・・危なかったです。
そのお宿、尾瀬桧枝岐温泉 御宿 尾瀬野
 桧枝岐村の道中。 「魚沼90km 尾瀬20km」と道路標示があるのですが、魚沼から桧枝岐村へは冬季間通行止め。 よって、此処まで、入広瀬から280km走っての到着です・・・遠い。
 初の桧枝岐村で初めて泊るお宿は「御宿 尾瀬野」です。
 奥が男湯。 手前が女湯。 風情あります。
 BFに温泉があります。 夕方3時〜夜10時30分・朝5時30分〜8時 のご利用です。 あったまります!
 良さそうな温泉効用。
 天井の梁も素敵でした。
 田舎のお夕飯。 真ん中の丸いのは蕎麦粉のあんこ餅(かなぁ?)
 まいたけご飯! 美味しかったです!!!
 名物「蕎麦」! 冷たいお汁で。
 きのこけんちん汁! あったまります。
来年の高畑コブレッスンも桧枝岐温泉に泊ろう!
さて、寝るまでにあと2回温泉にはいろっかなぁ〜♪
|