アベノミクスで、父曰く「自分の株が回復してきている」と。 個人にも影響が出始めている様ですね。 がんばれ! にっぽん!!!
そして、今日の日本。 寒かったぁ・・・。
子供「先生〜、寒い」。 聞くとジャケットの下はTシャツだと・・・あったりまえじゃ〜〜〜!!! にも関わらず、お昼休みは吹雪であろうと雪まみれ!
天気予報通り、午後からは吹雪になって参りました・・・。 入広瀬地区は明日朝までに最大50cmの積雪だそうです。 明日は大人しく家に居ることにします。 子供達はスノーシューだとか。 明日も雪まみれ。 今日よりも寒い予報なので要注意です。
明後日は福島県南会津へ大移動・・・高畑2日間コブレッスンの為に。 R252が通れない為に、R49回りとなるのであります・・・約6時間を予想しています。 雪、おだやんでちょ〜だい。
今日は、「E班(8名)」最後の班です。 「おいおいだいじょ〜ぶかぁ・・・」の気持ちを配分するこが此処に、そこに、あっちにも。 という班でした。 でも、みんなそれなりにとても真剣に取り組んでくれ、なんとか、滑れる形に辿り着く事が出来た今回です。
何より、吹雪で前が見えないと言うのが功を奏した??? 前が見えない分、10m以内の滑りを小刻みに行えた結果、「この班は此処は歩き」なるコースを全員、滑り下ろす事が出来たのです。 見えないというのも時にはこういう子達にとっては滑り下ろすのに良い環境かも。
「ねぇ〜、みんな、前、見える?」と聞くと、「せんせ〜! みえませ〜〜〜ん!」と、みんなから声が返ってきました。 「だいじょ〜ぶだよ ほら、先生(学校の先生が班に付いてくれます)の居る所見える?」「見える!」「じゃあ、あそこまで、足開いて、踵開いて、スキーの三角形を大きくして滑ろう!」と、チョコチョコと滑っては止まってを繰り返して、「歩く斜面」と思っていた所を、滑り下りて貰った今回です。 それが良かった感じでした。
滑っては転び、向きを変える度に転び、その度に立つ重労働を行って、最後の迂回路のコースはスルスル。 そこから麓のレストハウスまでは余裕の滑りになったのだから、素晴らしい! 「おいおい、みんなだいじょ〜ぶかぃ・・・」だった子供達、逞しく成長しました! 「せんせ〜・・・さむい・・・」だった子も、滑る感触を得てからは泣きっ面もなくなってきました。
がんばったよ! みんな!!! 素晴らしいよ。
明日のスノーシュー、明日は今日よりも寒い予報になっているから気を付けてね。
ありがと〜〜〜!!!
|