予報では24時間に80cmの降雪なのだとか・・・。 物凄い降りはR290の長岡市栃尾地区まで続き、でも三条市〜五泉市の辺りまではアスファルトが出ていて余裕のドライブ。 (妙高市の降雪が80cmになった様ですね・・・入広瀬はより埋まっているかも)
でしたが! 新発田市付近の日本海に近い所は凄いことになっていました・・・。 圧雪はさほどないものの、アスファルトは氷リンク状態手前!!! 数回ツルッと横へ流れました・・・車! 対向車無くて良かった・・・。 焦りましたぁ。
でもR113の山形県は圧雪で、タイヤが噛んでくれる雪! タイヤを新しくしていて良かった! タイヤが雪を噛む感じ、やっぱりイ〜です♪
予定を余裕でオーバーの6時間掛かった今日です・・・。
新潟大学スキー授業を約20年(多分)続けています。 当初は新潟県妙高高原池の平スキー場でした。 色々と暦の関係とか、お宿の関係とかで、場所がいつ頃からか、山形蔵王温泉スキー場に移って、今に至っているという事なのです。 宿泊は「蔵王アストリアホテル」です。
 お正月でナイター営業されてます。 私は寒くて滑りません。 さすがにご家族連れが多いですよ〜。 子供達! スキー場へレッツゴ〜〜〜!!!
今回は、初めて担当します、「初心者班」。 お天気があれなければイイのですけど・・・ダメだ・・・ズ〜〜〜ッと雪だるまです。 スキーが好きになってくれるよう、提供して行きたいと思います。
スキーヤーがスキーから離れる理由は、流行りの技術を提供しているだけだからです。
昔は、今の様な「スキーがターンし易くなっているからスキーヤーは傾くだけでイイ」なんて、スキーヤーがスキー操作もせずに傾いていたら、スキーになどならなかったスキー環境でした。 でも、その今、「スキーの性能が良くなった」からと言って、スキーヤーが傾いているだけでいい訳ないじゃないですか!!! (だから、私の頭は火山噴火するのです) どれだけの人が、「スキーがつまらない」と声に出したでしょうか! (という私もカービングスキー出現当初は「傾きましょう」って言ってましたけど・・・ゴメンナサイ) しかも「昔のスキーなら滑る事の出来た急斜面が、今のスキーでは怖くなってきた・・・」なるお声も! 「スキーヤーをスキー場へ!」の逆をいっているではないですか。
何故、「滑ることが出来無くなった」になると思います? 日常生活の環境と違う、「雪の傾斜で滑る」をきっちり教えて行かなくなったからですよ。 流行りの技術、あれがどれだけ弊害か・・・。 滑る事の出来ない人には全く通用しない技術です。 そして、雪の傾斜地で滑る為に、安定を求める為に動く身体でその安定を知っている人はイイです。 でも、そこに至っていないレベルのスキーヤーに「余計な動きはしなくて良いから動かなくて良い」って、良く言えますね。 信じられない発想です。 どれほどスキーヤーが動いているか! 動く事を提供して行かなくなったがためにスキーヤーはつまらなくなってきているのです。 単純なことです。 ・用具を扱う限り、徹底してその用具の扱い方を身に付ける必要があります。 ・雪がある限り、雪利用を徹底して行かなければバランス確保に繋がりません。 ・傾斜地が足元である限り、その「傾斜地を滑り下りる」そのバランスを学ばなければバランス確保につながりませんし、運動も出来るモノではありません。 最低限、この3つの内容の提供が成されていないのが現実ではないでしょうか。 紙の上に筆記用具でカーブを左右に書いている様なスキーを提供しているのが組織(SAJ教本部)の技術。 一般スキーヤーが上達できる訳が無いですか。 上達させるためにスキースクールが存在する筈なのに、只、表面に色を貼り付けているかのような組織の技術を与えるだけだから、上達させることが出来ていないですよね。 スクールに入って学びの環境で学べなくなったら、何処で学んだらよいのでしょう?
スキーが勝手にターンするから・・・ある筈なぁ〜〜〜い!!! スキーヤーの意思で、スキーはするモノです。 それを奪っておいて「ハイブリッド」って・・・って、自動車じゃないんだから。 初心者や中級者は、一生懸命に動いて覚えて下さい。 かもすると、経験者の中にも、「雪の傾斜地で雪利用が十分できているのか」や、「斜面落下が十分になされているのか」なる面でみてみると「不足だ」と思える方々もお見受け致します。 もっと、スキーを学んで欲しいと思います。 スキー技術の基礎技術、もと、学んで下さい。 それが上達の道でしかないのですから。
その為に、スキー技術が大事な様に思われがちですが、動く身体を確保するのがその前段階でなされていなければならないということも知って行って欲しいものです。
≪お知らせです≫ 1/7の午後、新潟大学スキー授業終了後の午後ですが、横倉ゲレンデにて、基礎技術スキーレッスンを行おうと思っております。 ご希望者は佐藤にお電話下さい。 ・日にち:2013年1月7日(月) ・時間13時頃〜約3時間(予定)。 ・集合場所:山形蔵王温泉スキー場 蔵王アストリアホテル レストラン前のゲレンデ集合 ・講習料金:4,000円/お一人様 明日の最高気温はマイナスの予報。 蔵王温泉スキー場はもっと寒いのだろうなぁ・・・と。
|