私は今日から、「魚沼大原スキー場」でのスキーがスタートです。
タマスイミングクラブの子供達のスキーレッスンがスタートとなりました。 午前と午後は担当する班が変わるので、午前中の初心者のみんなな2時間、麓で登ったり降りたりを繰り返してくれました。 さすがスイミングをしている子達で、体力はありましたよ〜。
その初心者の子達も午前の2時間のレッスンでお昼。 そして午後は、な〜んと! 自力でリフト乗車! 午後はフリー滑走だったのです。 「凄いかも・・・」と思った私なのですが、なんとでもなっちゃうものなのですね。 初心者クラスは勝手にみ〜んながリフトに乗ってました。 勿論、コーチがついてましたけど。
午後は、また別班で、でも、午前中、自由奔放に好き勝手にスキーをしていた子達。 その子達もお上手! バンバン滑ります。
「こういうレベルの子達、面白いのだろうなぁ〜」と、思いながら、みんなを見ていた私です。 危ないのは、「滑れるから」で、調子に乗ってしまうこと。 「スキーは危険がつきものだから、安全第一ですよ」と、最後に注意をお伝えさせて頂いた訳ですが、子どもは自由でしたね。
そして、初めての魚沼大原スキー場では、厨房のお手伝いも初となりました。 子供達に「あれ? 先生だ!」なんて、のれんの向こう側からニコニコ顔で言われて、こっちもニコニコ。 「しっかり食べて午後も頑張ってねぇ〜」。 いよいよ、魚沼大原スキー場では、一人何役もの仕事が回ってくるようになりました。 このシーズンもガンバンべ〜〜〜!!! お〜〜〜!!!!!
レーシングは、新潟ジュニアチーム、下越チーム(皆川明日香さん率いていました)、長岡のヨーデルチームでした。
スキー場のPC不具合でな〜んにもUP出来ていない、「魚沼大原スキー場」のHPとブログです。 暫くお待ち下さい。 (長らくお待たせしていますが・・・スミマセン・佐藤担当です)
2012−2013 スキーシーズン スキーレッスン/キャンプ ご案内 シーズンを通して基礎技術レッスンです。 とても、大事にしなければならない、『基礎』の部分。 しっかり分かっているでしょうか。 基礎技術を疎かにしてしまうと、立ちあがって行く過程で、壁にぶつかってしまう恐れもあり 処方を見い出せなくなることもあります。 そういう事態を招かないようにするためにも、基礎技術の勉強や確認は大事なのです。 基礎技術の勉強で確実な上達の道を進みましょう。 ●≪2012-2013 1日レッスン 奥只見丸山スキー場/魚沼大原スキー場≫ ●≪年末年始コブ(凸凹)キャンプ 魚沼大原スキー場≫ ●≪大原コブ(凸凹)キャンプ 魚沼大原スキー場≫ ●≪魚沼コブキャンプ 大湯・薬師・魚沼須原・魚沼大原スキー場≫
●≪高畑コブ2日間レッスン 福島県高畑スキー場≫
|