今日で≪佐藤智子シーズン初め基礎技術スキーレッスン in 熊の湯≫は終了致しました。 みなさまのご参加、ありがとうございました! 感謝申し上げます。
また、熊の湯スキー場さま、お宿のみなさま、お気持ち良くお受入れ下さいまして本当にありがとうございました。 心より感謝し、御礼を申し上げます。
 今日のお昼頃の熊の湯スキー場
例年にない積雪に恵まれ、11/17(土)から存分に滑走が出来ました! しかも、11/17(土)、18(日)はお客様「ゼロ」! という日程にあいなりまして、自主トレが出来たことも、振り返ればラッキーな歩みでありました! 何より、Teklemark Skiが出来たこと! 楽しかったですねぇ〜。
 2005年(かな?)の八海山スキー場にて。
第2週はSAJ中央研修会。 第3週は南関東ブロックと西日本ブロックのブロック研修会。 今週末は東京都のSAJ指導員研修会でした。
金曜日はよいお天気だった様で、こ〜んな凸凹斜面が出来上がっていまして、「うお〜〜〜!!! 明日は此処だぁ〜〜〜!!!」と思いきや、土曜日は圧雪されていてまっ平らになっておりました。
でも、土曜日は降雪でやはり寒い日となり、結果、この凸凹を潰したスキー場の判断は正解でした。 そのお陰で、レッスンでも僅かではありましたが新雪の積もった状況を利用して滑りを学ぶことができましたのです。 面白かったッス!
 熊の湯スキー場A4コース(スキー場後藤さん撮影)
大混雑の日曜日の午前中です。 そして、本当に今日は寒かったです! レッスンを終了して、帰路の丸池の気温は-10℃! 熊の湯もそれよりも寒かったと思います。
 丸池の温度計は-10℃でした・15時30分過ぎの頃
ムチ打たせて頂きました。 動かないままの身体でスキーして、佐藤が「よし」合図を出したら、より危険です。 出来ないのは知らないから。 知らないからしつこくおんなじことを繰り返す必要があるという事なのです。 その部分が出来ずして、飛び級はあり得ないのです。
脚が動かない、腰が動かない、身体が動かない。 でも、スキーだけは動いている・・・スキー板の上に四足動物を乗せている訳ではないのだから、人間なら動きなさいって!
動きを知ったスキーヤーが、余計な動きをする事無く滑れる様になるだけであって、底に辿っていないスキーヤーは懸命に動く努力をしなさい! それをしないで、組織が「余計な動きはしない」の言葉に操られて滑って、上達などする訳ないではないですか!!!
動きを知らないスキーヤーは動きを覚えたうえで、その次に動かなくても良いスキーに段階を進んで下さい。
そんな、動かないでスキーをしてきた人たちにムチ打っていました。 ら、「ともちゃんの相変わらずの厳しいレッスンによく人は入るよね」と、それは、お褒めのお言葉? それとも皮肉? 嫌味? なるお言葉を大大大先生から掛けられまして、「私のスキーレッスンに入ってこられる方々、SMですから・・・」と、お返事させて頂きました。
佐藤は、スキーヤーが成長できないような技術でスキーをする(している)としたら、厳しく対応をさせて頂きます。 ので、宜しくお願いします。
と言う事で、日曜日のスキーレッスンは、アドレナリン出しまくっていました・・・佐藤ですぅ。
アドレナリンを出しまくったその後、私は12/10(月)-11(火)の苗場で行われる(財)新潟県スキー連盟主催のSAJ指導員研修会に出席です。 私は2年に1回の参加頻度です。 私は講習を受ける側です。 ので、喋らなくて良い! 寒いだろう明日明後日、完璧に顔を隠して滑ります!!!
その苗場への道中は物凄い降雪となっていました。 多分、明日朝は1mの積雪があるのかも!!! 夕方5時位から勢いよく降り始めたとお宿の奥様はおっしゃっていました。 此処でも前泊で良かったぞ〜! (今週末の熊の湯も、「どう考えても混雑だわね」と、想像出来たので、今迄、前泊は湯田中だったのですが、熊の湯へ上がったのです・・・それも良い判断でした)
金曜日、入広瀬を出て、帰宅は12/11(火)なのですが、この降りは入広瀬も、もちろん、例外ではありません。 こっちで言う、「もっさもっさ降ってる」らしいです。
 今日の夕方5時位の写真(朝日床屋さん撮影)
魚沼市観光協会さんがPRです。 魚沼市6スキー場で使用可能の共通リフト券と、格安リフト券のご案内です。 みなさま、是非、魚沼市のスキー場へお越し下さい!!!

2012−2013スキーシーズンのスキーレッスン&キャンプのご案内です 充実のスキーシーズンを過ごすには、シーズン初めの基礎技術レッスンはとても大事です。 ご一緒しましょう!!! また、2日間のキャンプで基礎から凸凹滑りまでの過程をしっかり学んで、安全な凸凹滑りを経験しましょう!!! そのためにも基礎技術の勉強や確認は大事です。 基礎技術の勉強で確実な上達の道を進みましょう。
●≪2012-2013 1日レッスン 奥只見丸山スキー場/魚沼大原スキー場≫
●≪年末年始スキーキャンプ in 魚沼大原スキー場≫
|