Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2012年09月08日 の日記 ......
■ ≪2012‐2013 シーズン初め基礎技術スキーレッスン in 熊の湯≫のご案内です。   [ NO. 2012090801-1 ]
SAJの指導員研修会の案内が届きました。
下記日程で参加するつもりです。

・平成24年11月23日(金・祝):理論研修会(六日町会場)
・平成24年12月10日(月)〜11日(火):実技研修会(苗場I会場)
・平成24年12月11日(火):公認検定員クリニック(苗場I会場)




シーズン初めの基礎技術レッスンです。
とても、大事にしなければならない、基礎の部分。
しっかり分かっているでしょうか。
そこを疎かにしてしまうと、立ちあがって行く過程で、とても厚い壁にぶつかってしまい、処方を見い出せなくなる恐れもあります。
そんな事態を招かないように、基礎技術の勉強、基礎技術の確認を行いましょう。
基礎技術なくして上達は望めないのです。


≪シーズン初め 基礎技術スキーレッスン in 熊の湯スキー場≫



私自身も熊の湯スキー場の緩斜面で基礎技術(ポジション・直滑降・横滑り・斜滑降・山まわり等)を行う事により、足元の感触がやはりしっかりしてきます。

シーズン初めは、まだまだ滑られるスロープは限られている訳ですが、それだからこそ!
みっちり、その大事な部分の内容を行えるのです。

どこもかしこも滑られる様になると、心は上の空。
ゆるい斜面の平らで滑っていたら、「あっち行きたい」「こっち行こう」って「緩斜面でばっかりやってらんない・・・」ってことになりますよね。

でも、シーズン初めは、滑られる環境はそこだけ!
ということは、此処でしっかり基礎となる部分を学んだら良いという事になるのです。

たかだか3カ月間のスキーでしかないのですが、基礎技術がしっかり行われていると、その3カ月間の感覚は違う筈です。

みなさまにとっての「基礎技術」とは?

みなさまのご参加をお待ち致します。




スキーヤーは「冬のスキーが充実しますように」
スキーをされない方は「スキーの身体の使い方は健康体維持管理に繋がります」
で、健康体を維持(スキーヤーもそうでない方も)し、スキーヤーなら「スキー上達へ繋げる為に」、スキーをされない方には、「健康体を維持し管理出来るように意識を高める為に」お話しをさせて頂きます。
ご興味のある方は是非ご参加下さい!
身になる筈です!!!


≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう! at 長岡市高町≫

みなさまのご参加をお待ち致しております!

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: