実は18(日)の長岡市高町での「からだつくり教室」から具合が悪く、昨日も夕食は食べずにサッサと寝たのです。 それが18日以降続いた私です。 「暑さ負け?」なんて初めてかもです。 なので、此処数日はハイクアップも自転車も禁止。 でも、畑の草取りととうもろこしの根っこ抜きはしましたけど・・・それもいけなかったのかもぉ。
でも、今朝は起きて昨日よりもイイ感じでした。 でも、用心の為、無理せず大人しくしていました。 ら、電話が。 父が出て、「ともこ、公民館から」と。 「あ"っ"! 今日だ!!!」というザマでしたぁ・・・。
今日は魚沼市入広瀬公民館主催の「女性学級」の体操教室でした。
先月のその日は7/24(火)でした。 終わって、みなさまに「8月は21日(火)ですよ〜・忘れませんよ〜にぃ〜」と、私は言っていたのです!
10分遅刻・・・。 って言うか、マズイでした。
でも、みなさま、私を心得て下さっておりまして、お迎え下さいました。 ありがとうございます。 頭が下がりっ放しでした。
そんな今日は、お天気だったのですが、外はヤメ。 9時過ぎの気温も半端じゃなくなっています。 (私が小学生の頃は、約40年前は最高気温は28℃位でした・・・それが10℃も上昇ですからね…)
室内で、色々と♪ 用具を使わせて頂きました。
 バランスマット と バランスポール
 フラフープ と ツイスター
床の上で片足立ちはバランス確保に繋がる動作です。 しかし、それを、グラグラするマットの上で行って頂きました。 片足立ちで立つその中で、かなり身体の中ではバランスを整えようと動いている訳です。 二本足では気付いていないバランスを片足で知り、その中でバランスを整える様に仕向けるのです。 浮かす足を上へあげれば上げる程、バランスを整える努力が必要になるので、それも負荷をかける動作として少しずつ厳しい動作へと繋げて行くのも工夫になります。
床の上では1分と言われてますが、グラグラのマットの上では30秒がいちカウント。 でも、最初、みな、グラグラユラユラでも、回数を重ねると、そのグラグラも小さくなってきていました。 繰返しは大事ですね。 地味な行動なので、見逃しがちですけど。 大事です。
そしてポールは、上向きだったりうつ伏せでも、脚や手を地面に付けずに、その上でローリングしないようにバランスを維持する。 これも中々大変です。
身体の中心を鍛えるには効果ありますよね。 摂り入れて行きたい内容です。
そして、フラフープ。 フラループを回す為に、自分自身が回り過ぎ。 その為に用具に回るエネルギーが伝達出来ずに輪っかが落っこちてしまうのです。 やったことがある人。 初めて行う人。 それぞれでしたが、「これ、買おう!」と、出来なかった人は意欲満々。
下半身と上半身のバランス、そして、体重シフトが下半身で行われて、フラフープを背後から正面へ放り出して円軌道を繰り返される様にバランスを取る。
出来ない人は、上半身が回ろうとしている為にエネルギーが伝道しないのですね。
みなさまが、「これ欲しい!」と言ったのが、「ツイスター」。 5名様分、再購入しました。
捻じれの動きは日常の中ではあまりない動きで、やはり、ぎこちないでした。 上半身と下半身のコンビネーションが巧く出来ていないのです。 勿論、逆捻りは極めて弱い。
人間の動きは「上下の動き」「前後の動き」「左右の動き」「水平に回す動き」のこの4つの動きのミックスです。 これらを組み合わせたのが運動であり、スキーも勿論必要な基本的な動きです。 「それが上半身と下半身で行われて、組み合わされていかなければならない」のです。
このツイスターもそれらの動きを実に付けてくれる補助用具として使用するのは良いことだと思います。
そんな提供をしてきました。 そして、「智子さん、次回は「9月4日(火)」ですよ!」と、念を押されて参りましたぁ・・・あ。 「また、電話して下さい」とも…情けな。 そんなザマでありました今日です。
そして、帰宅して、午後、最初の仕事は、○(まる)捜索! このあっついのに、家に居ない!!! 何処行った! と、「○(まる)!○(まる)!」と、呼んでました。 ら、外から帰って来た母が、「○(まる)! 何処へ遊びに行って来たの?!」と、一緒に外から帰って来た・・・ぁ。
しかも、クモの巣と、背中にススッぽい黒い色を付けて・・・。 「あ"ぁ"〜〜・・・何処さ行って来たのよ!」と、尋ねても、口、開かず。 「どうやって家から出たのかもう一回やってくれない?」と言っても、わからない様子・・・そして、爆睡・・・ちゅう。
無事のご帰宅、ホッとしている所です・・・けど。
 ○(まる)バクスイ
MBTの無料体験が開催されます。 お近くの方はお申し込みをされてご参加如何でしょう!
日時: 2012年8月25(土)10:00〜12:00
会場: 新潟県長岡市南部体育館 3Fランニングコース&アリーナAコート 〒940-1103 新潟県長岡市曲新町564番地3 電話:0258-39-3600 定員:30名(先着) 〜普段は居ている靴を替えるだけ期待出来る5つの効果〜 1.足腰・背中の筋力UP 2.カロリー消費向上 3.下半身の血流促進 4.膝・腰・関節への負担軽減 5.姿勢の改善 履き心地、効果を体感できますのでこの機会に一度お試しください。 受付期間: 2012年8月10日(金)〜24日(金)まで
申し込み先: 新潟県長岡市南部体育館 電話:0258-39-3600 アクセス:新潟県長岡市南部体育館
お問い合わせ: スキー&シューズショップ エキップ 〒940-1165 新潟県長岡市水梨町147-1 電話:0258−23−8166 Web:http://www.equipe.jp/
佐藤も参加します! 「今よりも良いモノです」と言われて期待している所です。 その分、欲しくなったらヤバい・・・。 お安いお買い物ではない為に、困ります。
スキーヤーは「冬のスキーが充実しますように」 スキーをされない方は「スキーの身体の使い方は健康体維持管理に繋がります」 で、健康体を維持(スキーヤーもそうでない方も)し、スキーヤーなら「スキー上達へ繋げる為に」、スキーをされない方には、「健康体を維持し管理出来るように意識を高める為に」お話しをさせて頂きます。 ご興味のある方は是非ご参加下さい! 身になる筈です!!!
●≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう! in 新潟≫
●≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう! at 長岡市高町≫
みなさまのご参加をお待ち致しております!
|