今日の天気は、12時迄晴れ、それ以降雨という予報でした。 しかも、「大気の状況が不安定な為に雷注意報」もという、荒れ荒れ予報。
朝は良いお天気でしたよ!
 第一ゲレンデAコース・レストハウス・守門岳
 守門岳
お申し込みに方、ご姉弟で、「姉はテレマークなんですけど構わないでしょうか」と。 「構いませんよ・只、今の雪がザックザクで大変かも知れませんよ」とお受けしました。 そして、「金沢からなのですけど」と、わざわざお越し下さった方も。 3名様でした。
お電話を頂戴した際に、「9時位だとご都合よいでしょうかね」と、HPには8時〜と記載していたのですが、「9時」と変更していたのです。 でもみなさま8時30分前にお越し下さり、そこでご相談でした。
「天気の状況がどうも怪しい予報になっていますので、前倒しでレッスン始めて良いですか?」と。 みなさま、快くお受け居下さいまして、早速、スタート。 その時点で私はAlpine Skiスタイル。
で、皆さまには、直滑降と横滑りをとにかく徹底して頂きました。 そして、「スキー操作は足元から」。 これは当然行わなければならない足元の動き! の筈が、全く動いていない有様・・・。 足元が動かないがために、当然、腰も動きません。 足元が動かないがために、身体の背後や腰でスキーを回すと言うスキーを動かす手段に身体を振りまわしている形でスキーをしています。
その結果、谷足加重の通りに、谷足に体重は乗せられるのですが、あくまでも、それは、上半身から一気に谷足へドカッと身体の重さを上半身で乗せていると言う状態。
全く、足、脚、動きません。 足、脚、動かない代わりに、腰がクルクル回っております・・・。 内足使い・・・ゼロという状態です。
はぁ・・・。 今の基礎スキーがこういう一般基礎スキーヤーを増産しているのです。 こういうスキーをさせて、上達望めますか? 望めない筈です。 て、ゆ〜か、確実な横滑りを教える事の出来る有資格者はどれ位存在しているのでしょう!?
もし、有資格者のみなさまが、今のまま、このまま、腰の外向、その為の内足の使い方をきっちり教えられないとしたら、日本の基礎スキーの未来は、世界の最低の位置に位置するようになるでしょうね。
腰を回して、谷足一本で、二本の足のそれぞれの役目を教えられなくなった時、日本の一般基礎スキーヤーに上級者は存在しなくなります。 新雪滑降も凸凹滑りも滑れなくなるスキーヤーが増え、有資格者も横滑りを教えられなくなってしまう為に平地でのスキーしか教えられなくなり、益々、新雪滑降から遠のくスキーが日本のスキーと変貌してしまうのでしょうね。
腹が煮えくりかえります!
一般基礎スキーヤーの成長を止めるかのような技術が奨励されていると言うスキー社会はなんなんですか!?
あったまに血が上ってしまいます! (私だけですか?)
その為に、佐藤レッスンを物凄く楽しみにお越しkづあさる初めての皆様、腰のローテーションを突き付けられて、内足(山足)も使う事が出来なくて、「悩む!」で時間を費やしてしまわれています。 確実に1日や2日で身に付く身体の使い方ではないのです。
でも、それが、スキー技術としてスキーヤーの中に入っていなければ、雪の傾斜地を、スキーを滑らせて滑り下りると言う技にはならないのです。 腰が回る=斜面を横切るだけのターンを一生し続けてて下さい! となるではないですか? スキーヤーは、斜面に沿って、真っ直ぐ滑り下りれるバランスが入っている事が条件ではないでしょうか。 そのバランスが、横滑りとしても、斜面に沿って真っ直ぐ滑り下りられなければ、スキー操作など出来るモノではないのです。
困った・困った・困ったクンがわんさか溢れている現実なのです。
ちゃんと、基礎技術を教えましょう。 有資格者は! 教えられる様にしましょう! その基礎が土台にあって、今のパフォーマンス的なスキーが貼り付けられる事が遊びとして出来て行かなければ、あのクルクル回る事が出来なければ上級者ではないみたいな風習を作ってしまって、全くスキーになっていないスキー受講者が多いではないですか!?
魚沼大原スキー場最終日の今日、社会一般の現実を3名の受講者の皆さまから感じた私です。 それが、スキー社会の現実なのです。 でも、それを受けるスキーヤーに上達の未来はやってこないです。
基礎技術を学んで欲しいです。
それなくして上達はあり得ないのですから。
来季の私の課題は、『より徹底した『基礎技術』の提供』と、強く感じた、最終日です。
無事に此処でのスキーが終了したことに感謝です。 受講下さいました多くの皆様のますますの発展を心よりお祈り致しますと共に、それを得る為には、日々の身体造りを繰り返されますことも期待します。 自身を整えずしての上達はありませんから。
また、是非、魚沼大原スキー場にお越し下さい。 鬼智子が、基礎技術を徹底的にお教え致します。
ありがとうございました。 感謝
でも、私のスキーはまだ続きます。 明日明後日は奥只見丸山スキー場でP-Lesson そして週末から月山コブキャンプです。
 破間川(あぶるまかわ)、スノーシェッド、JR只見線の陸橋
|