Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2012年03月31日 の日記 ......
■ 「第1回大原スプリングチルドレン大会 SAJ公認B級大会」終了。   [ NO. 2012033101-1 ]
今日の天気、曇り→雨→みぞれ→雪・・・でした。

ジュニア大会、K1女子、K1男子、K2女子、K2男子と出走しました。

失礼ながら、私自身、B級大会の役員は初めてです。
その中で、旗門審判係長を仰せつかりました。

判っている人にとってはどうって事もない事が、初めての私にとっては、「只、只、あたふた・・・」状態でした。

しかぁ〜し、「そうなんだ」「あ、そういうことか」が、多々!
勉強になりました。

雨さえ、雪さえ降らなければ、もう少し様々な面で余裕を持てた筈。
(でもないか…)
朝、家を出る時から、早々に準備していたポンチョを忘れた所から、始まった感じです。

この大会始まる数日前から、「スイッチバック、教えて下さい」状態。
そして、「ナンバーリングの準備」と言われ、「え?」と。
今迄の大会方式のつもりでいた私なのですが、ガムテープに通しナンバーを明記して、セットポールに貼り付ける。
というのです。
ですので、1セットだけのナンバーを作っていたのですが、キャプテンミーティングが行われた前日の夕方、「4セット分必要」と言われ、大慌て。

そして、2セット同時のセットで、ナンバーリングの貼り付け、しかし、K1組の時は、K2のポールは仮ポールで正式セットにはならないので、K1組が終了した時点で差し替え。
しかし、K1組が使ったそのままのナンバーでポールがセットされる訳ではないので、当然ながら、スタートから順次チェック。
そして、そのポールセットの準じて旗門員の当番をするポールの指示。

「う〜ん・・・もっと効率よくして行かなければならないなぁ・・・」と、今回のこの「あたふた」を経験して、そう感じた私です。
「場数、踏まないといけないな」とも。

その、「第1回大原スプリングチルドレン大会」のリザルトを「入広瀬SCスキー学校ホームページ」にUPしました。

第1回大原スプリングチルドレン大会リザルト


明日は、「第17回大原カップ大回転競技会」開催です。
エントリー数、約120名
雪です。
先週の皆様のご健闘をお祈り致します。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: