Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2018年09月10日 の日記 ......
■ 入広瀬中学校閉校記念 入広瀬小中スクラム体育祭   [ NO. 2018091001-1 ]
DSC_1284.jpg
7月にご案内を頂戴しました。
「最後かぁ・・・」という思いでした。



そして、昨日。
当初は9月8日(土)の予定でした。
でも、雨で順延となり、日曜日9/9へ。

190909.jpg
小中のみならず、地域の人や幼稚園児が参加できるプログラムも組み入れて!


児童生徒の目を見張る走りに感動し、それ以上の親御さん、地区の人達の絶対負けないと言う走りと応援に驚かされ、笑い、微笑み、驚きありの全てのエネルギーを頂いた、小中最後の体育祭でした。
こども達はやはり凄いです!

観戦してる私の隣に脚立のカメラを置く人が。
「親御さんかな」と思って気に止めずでいました。
ら❗
「あの〜、取材させて貰っていいですか?」と❗
「え"え"え"〜〜〜っ?!」でした。

TeNY 新潟のTV局のカメラマンさんでした。
半年間、入広瀬中学校閉校に向けて取材とのこと。
TV局とは別に終わる入広瀬中学校を残す為のカメラマンさんも来ていました。

私にはまだ実感のない終わる入広瀬中学校。

来春、きっとこの辺りは少し静まり返ってしまうのでしょう。
そうなると、寂しさを痛感してしまうのかも。
今はまだ・・・。

でもでも、今はこども達の元気さと勢いを見ることが出来ると、はっきり言って分かりません。
「入広瀬中学校が平行になりますが、ご自身はどう感じられていますか?」と、問われたのです。
今は寂しくないし、でも現実となる時は寂しいだろうと想像できるし、今はこどもたちを見ているとその実感はないし、一瞬「・・・。」でした。
カメラマンにとっては想定した答えではなかったかと思いますが「複雑です」と答えました。
現実、心の中はそんななので。

でも、あのタイミングでこういう質問はどうなのかなぁ。
と、私自身は感じてしまいました。

TVニュースの時に出るかどうかはわからないとのことでしたけど。

今はまだ一生懸命。


雨で運動会が順延となった土曜日、何の気なしに、「では午後、お邪魔させて頂きます」と、長岡市のパーソナルジムWISTERIAへ連絡を入れて、マットピラティストレーナー養成講座中の時間帯にお邪魔のご連絡を。

そして思いついてしまったことが。
夕方、南魚沼市六日町のホテル坂戸城で、入広瀬中学校第27回卒業生 還暦同級会があることに気付いて、お邪魔の時間が1時間程度となった次第です。

でも、マニュアルが新しくなったということでテキストを購入。
凄いムーブメント・・・アクロバットか!?
でした。

私自身が身に付け、受講者年齢や運動能力に応じて緩和させて提供できるようにしなければと思っています。

180908.jpg
3年間の経験がありますので
おニューのムーブメントは凄いですが、
身に付けたら面白いかも!
です。



そして、長岡から直行、六日町 ホテル坂戸城へ。
お祓い10分弱前到着で、ギリギリ間に合いました。
良かった。

お祓いの神主さん(と言うのかな?)、山伏さんでした!
さすが、八海山の麓…と思いました。

無事にお祓いもして頂き、同級生と。

小学生や中学生の頃から見た60歳は、年寄りと感じていました。
そして現実に今60歳になって、果たして小学生中学生から、私が感じた様な年寄りに感じて見られているのかどうなのか・・・。

20180908.jpg
還暦お祓いをして貰った
入広瀬中学校第27回卒業生
還暦同級会記念写真より抜粋(笑)



数日前、からだつくりすたじおま〜るの取材を新潟県商工連合会長岡市所より受けまして、最後の質問に「これから先の目標は?
」と問われて「【姿勢の良いバァバになること】」と、応えておきました。

ピラティスをしていたら、80歳以上でも姿勢を維持できると思っています。

腰や背中が曲がっていないバァバになることをピラティスと共に歩みます。
宜しくお願いします。



還暦誕生日直後の12月には既にスキーレッスンのご依頼を頂戴しました!
農林水産省SCのみなさま、ありがとうございます!!!
30年?
35年???!!!
続いております。
また宜しくお願い致しますm(_ _)m

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: