山から下りて、今日は巷泊。 が、しか〜し!インターネットの繋がらない部屋だわさ・・・山の方が便が良かったか!?
そして、な・なぁ〜んと! 今朝、大事な100円ショップで買った、重宝していた老眼鏡をふん付けてしまい、ネジの所からポキッと耳にかける部分を折ってしまった・・・。 これがないと実は大変なのです。 普段掛けているメガネの上にそれを掛けて、ダブルでPCに向かうと快適視野が広がるのです。 が、普段掛けているメガネだけだと、ボケるボケる。 見えませんですのよ。 なもんで、目を細めて文字の焦点を合わせている有様なのです。
だから、100金ショップへ行って、「老眼鏡・老眼鏡」と探せど、今の100金の老眼鏡変わったのですね。 無かった。 ので、明日、違う100金検索です。 色々あるなぁ・・・。
今日の姥沢地区駐車場、昨日より出足がのんびりだったのですね。 車が上がって来ない! 「今日は少ないか?」と思ったりしたのですが、午前中で終わってほていやさんへ戻る時、な・な・なぁ〜〜〜んと!!! もうお昼と言う時間なのに、駐車場に入りきれない車が! 列を作って、やつなみさん前迄連なっていたではないですか!!! どうしたの月山!!!???
しかも、馴染みの顔よりも新しい顔の方が多いのだ! しかも、しかも! 若い!!! 凄いよ今年の月山! 雪も多いし、尚も! 毎週お天気! 来週もお天気! 明日のP-Lessonもお天気!!! 雨のない月山を経験するのは、今年が初めてであります!!! どうしたのだ月山!!!??? 驚くではないか!
 朝、登る時に撮りました・・・指、邪魔だった。
 乗り場で迎えてくれてます・彼女募集中の怪獣も居ましたけどぉ、立候補しよっかな♪
それにそれに、昨日造った我だの凸凹コース、ちゃんとスタート目印も作っていたのに、誰も入り込まないのだねぇ〜。
 ほとんどわからないですね・・・造ったのですけど凸凹コース。
でも、今朝上がったら、スタートも目印の木、倒されてました・・・切ないなぁ。
お隣が溝レーンなので、溝レーン付近にスタートゲートならぬ木を二本立てたのですが、今日は、自分達のコースの延長上に立てたのです。 それが、溝レーンが輪にずれてたりしてました。 「「さとうともこ」って今度名前書いておこうかな」「でも、抜かれて雪の中に埋められてしまうかもね」等と言いながら、自分達の作ったコースを存分に滑りました。
でも、メンテナンス(コース整備)しながら行くと・・・途中から入り込まれていましたよ。 しかも、お一人様で十数名様を講習されている方でした。 み〜んなが、クルクル回ってました。
その大勢様の滑っている所はパスして抜かして、造ったコースを整備しながら滑るからスキーが上手になるのですよ。 滑るだけでスキーが上達するなんて・・・ありません。 整備できる能力がターンを達者にさせてくれる唯一の作業なのです。 それが出来ずしてターンを上手くしようなどとは・・・無理です。 雪どかすことができなくてターンは求められないのですからね。
今日の月山、昨日から「彩雲」が頻繁に出てましたよ。

 数打てば当たるで、液晶がよく見えない携帯でカシャカシャ撮りまくった「彩雲」
裸眼で凄く良く見えたのです。 そして、携帯で撮る時になって、ほとんど液晶画面が見えない! 真黒にしか見えないので、撮れてるのかどうなのか・・・適当にカシャカシャやってて、それも、ピンボケかどうかはPCに落とさないと分からないという有様になって来て参りまして・・・。
そんな目の有様なのでありますが、凸凹は良く見えてます。
上手く滑られない原因は幾つかある訳なのですが、やはり、ポジションが悪い。 骨盤前傾をお求めている私なのですけれども、多くのみなさまは上体を前に倒しているために、腰引け。 そのためにスキートップから動かす脚の確保も出来ず、テール始動になって、尚も後傾の腰となって、悪循環となっているのであります。 腰引けだと、脚の傾きを作れなくなって雪を押しどかすことが出来ない為に、スキーのすっぽ抜け、力を必要とする身体使いとなってしまうのですね。 力を必要とする身体使いとハ、常にブレーキを掛ける使い方でスキーをしてしまうことになるので、長い目で見ると、年を重ねてから厳しい身体使いとなりますよね。
でも、雪上のたかだか8時間で骨盤前傾の身体になるかと言うとなりません。 スキー以外の時間で身体改造することでしか骨盤前傾ポジション確保には至らないのです。 骨盤前傾のポジション確保しなくとも、上体の前倒れでも滑れない訳ではないのですが、次第に身体に無理が掛るのは間違いありません。 身体は老化していくのに、身体に無理の掛るスキーを身体が十分動かせる若い内に固定してしまうと、辛いですねぇ。 (教える私も辛いのですよ)
山から下りて巷へ向かう道中、あの山は天元台方向の福島県方向。 だと思うのですが、こんなに巷は暑いのに、山に雲が雪崩れかかって、滝のよう。 「滝雲」って言うんでしたっけ? 今日は色々な雲を楽しめた日でありました。 暑かったですよ。 天気予報外れた感じです。
 朝、ほていやさんの部屋の窓から東方向の空
 ガスが掛かったりクリアになったり
 「滝雲」といえるのかな?
|