昨日温泉に入って、ロビーで両親待ちをしている時に、テーブルに居た父子が目に入った。 子供は2歳になっていないのではないだろうか。 子供用椅子に座らされていた。 そして、パパさん。 スマホをテーブルに置いていて、意識は100%スマホへ注がれていた。 子供には目線が向いていないのである。
10分の間待つ私が見た光景。 子供へ目が向けられた時間は1分もないのではないだろうか。 全てがスマホに注がれていると言う状態。 子の動きがまだ小さいから良いようなものの、それでも、水の入っていないコップを手に持ち、頭の後ろに回したりしていたのだけれども、それさえも見えていなかっただろう。
ママさん待ちをしていたのだった。 ママさんが出てきて、子供はニコニコ顔。 ご夫妻の会話全てを聞いていた訳ではないのだけど、「ズ〜ッと俺が面倒を見てたんだから」と言った言葉と共に外へ出て行ったパパさんだったけど、「え?」って思っちゃった・私。
私も両親が出て来たので、玄関を出ると、さっきのパパさんが居た。 喫煙場所でタバコを吸いながらやっぱりスマホに意識が注がれていた。
私のインターネットはPCがメインですけど、SNSを2年位続けましたが、今は距離を置けて良かったと思っています。 SNSから離れて、まず、それに関わっていた時間が空いたということが何よりと思えるようになっています。 SNSは人それぞれですね。 でも、子供は命ですからね。 大事かと。
魚沼大原スキー場の営業は終わりましたが、今季、なんか存分にスキーが出来たと言う感じではないのです。 2シーズン目の指定管理営業で、とにかくシーズン初めからドタバタ状態で、そっちにエネルギーが注がれてしまった感じもしなくもないのです。
きっと、今季のこのドタバタ状態、来季の工夫に繋がると思うので、来季はよりスムーズな運営が出来る気がします。 「模索していた」というのが今季でした。 良い経験になった運営です。 最初にこういうドタバタが起きると、勉強できますから次回からこうにはならないと思います。
がんばんべ〜!
今週末から奥只見丸山スキー場と月山スキー場。 6月の第2週末迄スキーは続きます。 コブのシーズン! 私のシーズン到来!!! と言う感じです。
みなさま、佐藤とご一緒しましょう! スキーに必要な勉強、しっかり行えます! 上達はご自身で実感することなので、それも可能になります。 でも、基礎技術を学ぶ時間はたっぷりと確保しなければそれは得られないかも知れませんけれども。
・佐藤智子一日レッスン:奥只見丸山スキー場
・佐藤智子月山コブキャンプ
|