今年の紅葉は赤が鮮やかに感じます。 大自然は凄いですよね。
R290沿いの山です。 魚沼市荒貫地区付近。 携帯写真では、実際の色が出せず残念ですけど、本当に綺麗!



「もみじ」は、魚沼市穴沢地区の中峰(私が中学生の時にスキー場が出来た所です・今はありませんけど…)の小高い山で。



冬に備えて、「長靴を買わなきゃ」と、ショッピングセンターで物色。 昨年も買ったのですが、足元冷たい・・・夏用に仕様を変えます。 「880円」って、あやふやな所に置かれていた子供用の長靴/23cm! イイ感じ♪ つま先が幅広なので、私も足も入る! 即決で買物籠へ。 で、レジで清算すると「1980円」と・・・ありゃりゃ。 でも、「それ外して下さい」とは言えませんでした。 お買いものになりました。

そして、スキーブーツの中はというと、ビルケンシュトックのインソールなのですが、この緑色のスキーブーツ用インソールを初めて知りまして、「はてさてどうなのかな?」と。 ブルーフットベッドは、昨年までのスキーブーツ(実は、0.5cm縮んだブーツになった為、従来のスキーインソールではきついのでした)で使用しました。 具合良かったのです。 そして、この緑色のは、従来のそれよりも薄いので、もしかしたら、イイ感じで履けるのかもとも。
でも、淵をカットしないときつ過ぎです。 果てさて、どうしよう。 スキーブーツ、2足用意する???!!!


11月の熊の湯、雪があるとい〜なぁ〜。 昨年は大雨で雪が消されてしまったっけ・・・。 1年が過ぎるのは早いですね! でも、とても楽しみです!!!
シーズン初めの基礎技術レッスンです。 とても、大事にしなければならない、基礎の部分。 しっかり分かっているでしょうか。 そこを疎かにしてしまうと、立ちあがって行く過程で、とても厚い壁にぶつかってしまい、処方を見い出せなくなる恐れもあります。 そんな事態を招かないように、基礎技術の勉強、基礎技術の確認を行いましょう。 基礎技術なくして上達は望めないのです。
●≪シーズン初め 基礎技術スキーレッスン in 熊の湯スキー場≫
●≪2012-2013 1日レッスン 奥只見丸山スキー場/魚沼大原スキー場≫
|