Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2012年07月25日 の日記 ......
■ 身体を動かす・鍛える。   [ NO. 2012072501-1 ]
昨日は、魚沼市入広瀬公民館主催の「女性学級・体操教室」でした。
9:00〜11:00の2時間行います。
月に数回です。

日頃、動かない方を動かすには、大変な作業です。
受ける側も、与える側も。
動かないのだから動くようにするには、その人自身の気持ちがしっかりない限りは中々・・・。

そして、何より、やはり、姿勢が悪いです。
肩甲骨側が伸びている為に猫背。
その為に横隔膜を広げることが出来ない為に、身体の前側がしぼんでしまいます。
それによって、内臓が締めつけられて血流も悪くなって、身体の中の循環が悪くなり、溜ってしまう・・・というバランス。
で、ドンドン、蓄えられてしまうのですよね。

それを、改善する為に、動き的に「縦(上下)の動き」「横(左右)の動き」「前後の動きと、水平の動き」を日頃の中に入れて行くことを勧めています。
と言っても、果たして、それを日々の中で行っているかどうかまではチェック出来ませんし、行わなければ、元も子もない訳です。

上下は、しゃがむ+立つがイメージし易いですね。
でも、階段昇降のように、脚を持ち上げて踏み下げるという動きも縦の動きですので、取り入れて欲しいと思っています。
左右の動きは、器具利用で、レッグマシンのように、脚の閉開脚の動き。
前後ろは、片足を大きく一歩踏み出し、そして元へ戻るという様な動き。
水平の動きは、下半身と上半身の逆捻りの動きです。

それらが、日頃の中で工夫されて行えたなら、動きの少ない身体の部位も動かされ、全身運動に繋がる筈なのです。

日頃動かない人が動いた時、片足でのバランスが先ず悪いです。
(その前には姿勢が悪いのですけど・・・)
バランスが悪い為に、一つの動きの中に2つ以上の動きを組み合わせることが中々旨く行かないのです。

多分ですけどそういう方々には、色々な動きを取り入れるよりも、先ずは、じっくり、自身の姿勢に付いて、姿勢維持する努力と意識を植え付ける方が先のように感じています。
とは言え、そればっかりに時間を割いては他の方々に提供が疎かになってしまいますので、進んでいますけど・・・。

身体を動かす。
内面を動かす。
意識して動かす。

が必要なのです。
私自身もマッチョウーマンではないので、日々、「う〜〜〜・・・」と思いながら、「何かしらやらねば」と意識している訳なのです。

で、今日は、階段の2段を使って、踏み台昇降。
かなりお尻に効いてきます。

3分を1セットとして、1セット終わった時点で、小休止。
そして次のセット。
3分×小休止×5セット。

片足を掛けて踏み上がって、二本立ち。
下がって、二本立ち。
足を変えて踏み上がって二本立ち。
下がって二本立ち。

ゆっくりと行うことで、効果が違いますね。
上半身を前倒しにして上がろうとしない事です。
あくまでも地面を踏むという行いが大事です。
で、汗だくです・・・。



大腿部を引き上げて、踏み付けて立ち上がるので、表裏の筋肉をかなり使います。
そして、インターバルトレーニングしているので、休みながらも筋肉に刺激を与えられる事によって、短くとも確実な刺激剤となっている筈。

普段は平地を歩く訳ですけど、平地の歩きは、踏み再焼香のように腿を持ち上げる動きはほとんどありませんので、大腿部やお尻の筋肉の伸縮運動には弱い動きですね。
そういう中に、都会なら、駅の階段、ビルの階段を2段跳びで歩く動きは効果あるのです!

と、誰かが言ってました。
私も期待しながら行っています。
無理は禁物なので、2段跳びが難しい方は、階段1段の踏み台昇降から、時間も短めに設定して行ってみて下さい。
違ってくることでしょう。
行ったとすればですけど。

さすがにビルケンシュトックの履き続けていた「アリゾナ」が壊れまして、新調しました。
「マドリッド」



「新潟県魚沼市営 ハーブ公園」で、ラベンダーを摘んで参りました。
今はぶら下げて干しています。



○(まる)を丸坊主に・・・「あっちゃ〜・・・」なる姿と化してしまいました。
でも、毛長をカットして、少しは毛玉をゲロってしなくなりました。
どうも、この子は3歳じゃなさそう・・・。
先生曰く。
もうシニアの仲間入りの様なので、これからは健康管理が大事になってきます。
健康で元気に長生きしてチョ!
ちなみに、冬には毛が長くなります。



≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう!≫セミナーカレンダー
7/27(金)と28(土):大阪 7/29(日):東京 9/1(土):新潟 長岡高町:週末

みなさまのお越しをお待ち致します!



そして、東京セミナー開催日に神楽坂では!

京都のび工房原画展

が開催されています!
行かなくっちゃ!!!
にゃ〜子達の絵がと〜っても素敵ですよ〜。
みなさまも如何ですかぁ〜?

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: